iPX社員によるブログ

iPX社員が"社の動向"から"自身の知見や趣味"、"セミナーなどのおすすめ情報"に至るまで幅広い話題を投下していくブログ。社の雰囲気を感じ取っていただけたら幸いです。

薄味こそ至高

はじめまして。入社半年の伊藤です。
アプリ開発経験者ですが、横文字が覚えられない未熟者ですどうも~!

技術的なネタ…と悩んでいましたが、まったく浮かびませんでした。
なので今回は自己紹介で許されようと思います。
有用なことはなにもありません。

続きを読む

化学のおもしろそうなお話

こんばんは、iPX高橋です。

前回は物理の解き方を書いていたので、今回は化学のお話をしていきたいと思います。
単に化学といっても範囲は広いので、元素をクローズアップしてみていきたいと思います。

はじめに

去年の11月20日に名称の決まっていなかった原子番号118までの元素が全て命名されました。この中には、日本が命名権を得た原子番号113ニホニウム(Nh)もあります。名称の決定までにいろいろありましたが、日本由来の名前が付いたのは純粋に喜ばしいです。そういうこともあり改めて原子の性質を見て化学の一端を楽しむのも良いかなと思いました。
皆さんが化学の勉強で原子を覚えるとき、周期表に語呂合わせを使っていたりしたと思います。私もそうでして、放送禁止用語入りの語呂合わせとかが周りで使われていました。ですが、名称だけ覚えてもさみしいので、元素に関する面白そうな話をして皆さんに興味を持っていただけたらなと思います。

C:炭素

言わずと知れた元素。原子量の基準になっている元素であり、化学の世界で中心となるような元素です。無機・有機にかかわらず様々な性質を持っていますが、今回は無機の視点から見てみようと思います。
原子番号6、原子量は12.01で炭素12および炭素13が安定して存在しています。最外殻電子数は4で、結合の手が4本と多く様々な化合物が見られています。また、単体でも様々な形状があることが面白いです。グラファイト、ダイヤモンド、フラーレンカーボンナノチューブなどなど。特にグラファイトとダイヤモンドの性質比較は高校化学などで頻出であり、構造の比較や電気伝導性の有無がよく言われます。
では、具体的にグラファイトとダイヤモンドはどう違うのでしょうか。グラファイトは結合の手のうち三本を用いて正六角形状のシート構造を取っています。残り一つの最外殻電子はというと、単体の中で自由電子として動き回れるようになっています。これが、金属の自由電子と同じ働きを持ち、電気伝導性を示すようになります。ダイヤモンドは四つの結合の手で正四面体状となっています。構造上自由電子がないため、電気伝導性は示しません。
炭素は話を挙げだすとキリがないので、興味のある人はいろいろと調べてみましょう。有機の分野でも面白い話がたくさん出てきます。

W:タングステン

周期表の中でも異彩を放つ元素(文字的な意味で)。高校化学の問題とかでもそれなりに取り上げられるので、よく知っている人も多いでしょうか。普段聞きなれない名称ではありますが、意外と身近なものに使われています。
タングステンは化学的に安定している物質であり、融点が非常に高く、金属中最高温度の3380℃です。また、原子構造が高密・強固であり、重く硬い物質です。モース硬度で言えばダイヤモンド10に次ぐ9を誇ります。上記のような性質から、電球をはじめとする様々な家電やコピー機などの放電線に用いられています。

あとがき

元素は一つ一つ違った性質を持っていて、様々な反応をします。周期表などからただ元素の名称を知るだけよりも、その性質を調べてみると様々な面白い発見があるかもしれません。

アメフトこぼれ話

3回目の登場となります。阿部でございます。

iPXに入社しておおよそ1年となりました。
他社とは少し違うiPXの雰囲気に戸惑いつつも自分なりに業務を推進している毎日です。

さて、今回はNFLの総決算、スーパーボウルが近いことに因み、アメフトについて少々お話させていただければと思います。

続きを読む

パソコンを新調したのでとりあえずDeeplearning4j開発環境を拵えてみる

こんにちは、和田です。

最近ずっと自宅のPCの調子が悪かったので、初売りのセールを利用してPCを新調してみました。

ちなみに余談ですが、ワタクシ元PCショップ店員でして、PCの自作ならお手の物。
嫁もその時の職場で知り合ったので、PCパーツの知識に明るく、こういう事に関して話が早いので助かります。

■ 確認してた症状
メモリ4枚挿し状態でMEMTEST → エラー
挿しなおしで問題なし → 後日またエラー → しばらく2枚挿しで凌ぐ

5枚刺さってるSSDのうち、2枚が不定期に見えなくなる

ちなみに、昨年嫁の実家に何故か転がってた550Wの電源に積み替えたばかりなので、電源はたぶん大丈夫。

と、いうことで、嫁と会議したところ、
 ① マザー・CPU・メモリの3点セットをとりあえず変えよう
 ② 勿体なくて歴代SSDを山のようにつないでたのをやめて、1本化しよう

といったプランでパーツを選んだ結果がこちら。

CPU : Core i5-6500 3.2GHz
MEM : Kingston DDR4 8GB x 2
M/B : Asrock H170M PRO4
SSD : Samsung 850 EVO 500GB


ケース、電源、ODD、GPUは使いまわしです。
初売りセール品を狙って買ったので、Win10も付けても6万掛からず。
まぁ、昔みたいに家でガリガリゲームやるわけでもないし、良いかなと。

ちなみに、今回15年ぶりくらいに自分のPCをCPU付属のリテールクーラーで組みました。
付けまくってたSSDも淘汰したんで、ケースの中が非常に綺麗に。
あぁ、素晴らしい。。。

そして、ここからが本題

そんな訳で、せっかく綺麗なWindows10が出来たんだしと言う理由だけで、
サクっとDeepleaning4j (DL4J) の環境構築だけでもしてしまおうかなと思った次第です。(無計画)

続きを読む

家電にも歴史あり

告知

こんにちは、4回目の投稿です、Chibaと申します。

最初にお知らせです。
1/18~1/20まで東京ビックサイトで行われている「東京オートモーティブワールド」にて、弊社が出展しております。
オートモーティブワールドご来場の際は、ぜひ弊社にもお立ち寄りください。

小間番号 E41-36 にてお待ちしております。

www.automotiveworld.jp

続きを読む

オートモーティブワールド2017に出展しています

EPLUマネージャーの加藤です。

昨日、1月18日(水)から20日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで「オートモーティブワールド2017」が開催されています。

今回、当社としては初めてこのような展示会に参加しています。

本イベントの詳細は公式サイトをご覧下さい。

www.automotiveworld.jp

初日の様子

初日はオープニングセレモニーでのテープカットから始まりました。

f:id:ipx-writer:20170119091954j:plain

初日から多くのお客様が来場されて、大変賑やかでした。

当社ブースは「東5ホール E41-36」です。

東5ホールの入り口から入ってまっす具進んだところに当社のブースがあります。

ブースでは物体認識のデモンストレーションを展示しています。

f:id:ipx-writer:20170119092516j:plain

ブースでは物体認識のデモンストレーションを展示しています。

NVIDIAのJETSON TX1を用いて、DeepLearningで学習させたニューラルネットによる人の判別処理を実行してその結果を表示しています。

デモを見て興味を持たれた国内外のお客様や、事前に弊社ブースの内容を調べて足を運んで頂いたお客様が来られました。

普段交流の無いお客様との会話は、今後のビジネスに参考になるヒントがあると感じました。

今日と明日も引き続き、ビジネスを発掘するために頑張りたいと思います。

2017年!めでたい年になりますように!

2017年ですよ!

年が明けてからしばらく経ちましたが、新年一発目のブログをスズキが書きます。

めでたい話を...

冬はスキー以外は家に引きこもる私が、友人に引きずられてゲームセンターに行ってました。
そこでテレビの録画をひたすら流しているUFOキャッチャーが!
テレビ番組は「月曜から夜更かし」キャッチャーの景品はなんと… 宝石!!
早速挑戦、ポロポロとれました笑
f:id:ipx-writer:20170115222824j:plain

宝石はきっとめでたい!今年1発目はそんなお話をしたいと思います。

ダイヤモンド

近年はカーボンファイバー素材などで工業でも大活躍!原子番号6番「炭素」さんです。
鉛筆の芯や炭と同じ原料というのは皆さんもよくご存知かと思います。

今回は同じ炭素原子で構成されている黒鉛とダイヤモンドがなぜそこまで違いがあるのか?について簡単に紹介できたらと思います。

炭素分子の結合の違い

ダイヤモンドと黒鉛では炭素分子の結合が異なります。
炭素には電子対と呼ばれる手が4本あります。
それぞれ炭素分子は主に「共有結合」「ファンデルワールス力」で原子同士お互い手を結んでいます。

結合の強さは
共有結合ファンデルワールス

ダイヤモンド

原子間は電子対の共有結合をされていて、分子構成も美しいぐらい均等に配列されています。
分子構造は立体的な幾何構造です。
天然で幾何構造が生まれるのは神秘的です。

黒鉛(グラファイト)

4つある手のうち3つを使って手を結びます
分子構造は共有結合している分子がファンデルワールス力で積層して立体構造を成しています。
ファンデルワールス力はとても弱い結合なので、擦ったりするとポロポロ剝がれてしまいます。
鉛筆の芯で紙を擦ると文字が書けるのはこのおかげなんです。

ルビー(おまけ)

ルビーはダイヤモンドとは異なり、複数の分子が混ざってできています。
分類としては「酸化鉱物」と呼ばれるもので鉱物名は「コランダム」。
有名な話ですが、赤いコランダムを「ルビー」それ以外を「サファイヤ」と呼ばれています。

おわりに

今回獲得した宝石がホンモノなのかは分かりません。鑑定してもらうのも怖いです。笑
宝石学と呼ばれる学問もあるそうで、ちょっと興味をそそられました。

身近なものに疑問をもって調べると新たな見え方、発見をできるのはとても面白いです。
次回もそんな身近なモノをプチ化学を交えながらご紹介できたらなと思います。
以上、皆様も今年は良い年になりますよう!さようなら!