食欲の秋・飲酒の秋・戦争の秋
食欲・・・おいしいものいっぱいの季節
飲酒・・・酒、進みますよね。
戦争・・・そう、戦争。時には身を潜め、時には全速力で走り抜ける。運動ではなく戦争。
こんにちは。iPX MEU郡です。
少し仕事とは離れて・・・
私の愛銃”L96 AWS”スナイパーライフルです。
そうです、サバゲ―な季節です。
サバゲ―で使用されるガンを、総称してトイガンと呼びます。
サバゲって何なん?って方多いと思うのでざっくり紹介します。
1.トイガンの種類
トイガンは、内部にエアシリンダが搭載されていて、その圧縮空気を開放してBB弾を発射します。
圧縮させる方式によって、大きく分けて3種類あります。
①エアコッキング
②電動
③ガス
①エアコッキング
トイガン内部のエアシリンダを圧縮させる操作を、手動でスライドさせて、空気を圧縮させるタイプです。
スナイパーライフルやショットガンがこれに該当します。
さらに、スナイパーライフルのような、レバーを引くタイプをボルトアクション。
ショットガンのようにスライダーを引くタイプをポンプアクションと呼びます。
②電動
エアシリンダの圧縮操作を、モータの力でシリンダをスライドさせて、空気を圧縮させるタイプです。
アサルトライフル、サブマシンガン、マシンピストルがこれに該当します。
電動なので、連射させるガンは大体これです。
③ガス
エアシリンダの代わりにガスタンクを搭載させて、ガスを注入・圧縮させるタイプです。
ハンドガンが多いですが、アサルトライフルやスナイパーライフルも少数存在します。
エアと比べて圧縮率が高いので、エアより勢いがあります。オートマチックハンドガンは、発射時の反動を利用して、次弾を装填しているのですが、ガスの勢いでこれを再現されています。溜まりませんね><
しかし、「ガスが消耗品」「温度の影響、気温が低いとほとんど圧縮しない⇒弾出ない」とデメリットもあります。
2.場所
いったいどこでやっているのか・・・意外と気軽にできますよ~
①場所
②定例会
③貸し切り
④いるもの
①場所
フィールドと呼んでいるのですが、大きく分けて室内フィールドと屋外フィールドがあります。
室内フィールドは、その名の通り室内です。大体狭いので、ハンドガンくらいがちょうど良いです。
都内でも遊べるのは、大体室内フィールドです。気軽な感じとイメージしていただければw
屋外フィールドは、千葉とか埼玉とか、大体車がないと行けないようなところにあります。
ライフル系とか、思い切り連射したいときは、屋外じゃないと厳しいですね。
①定例会
フィールド主催で月1くらいでやってるイベントです。参加人数に制限がなく、自由に参加できます。不特定多数の方が参加してます。
受付時にチーム分けされるのですが、友達と来たときは、友達と同じチームに振り分けてくれます。
ルールの進行とかもフィールド側でやってくれます。
フィールドによっては初心者講習をやってくれるところもあります。
③貸し切り
友達どうし声かけて、人数を確保できるなら貸切るのもアリだと思います。
その際は、ルール進行などを自分たちでやらなければなりません。
④いるもの
どうでしょうか。興味でてきましたか?
行ってみたいけど、何がいるのか・・・大丈夫です。手ぶらで遊びにいけます!
フィールドにレンタルセットがあります。
「ガン、フェイスマスク、ゴーグル」は必需品で、服装は自由です。動きやすい服装でおk。実際、スポーツウェアでやっている方も多いです。
あとは汗かくので、着替えは持って行ったほうがいいかもしれませんね。
さてどうでしょうか。秋。戦争ですよ。