iPX社員によるブログ

iPX社員が"社の動向"から"自身の知見や趣味"、"セミナーなどのおすすめ情報"に至るまで幅広い話題を投下していくブログ。社の雰囲気を感じ取っていただけたら幸いです。

家電のススメ

ご挨拶

こんばんは。
最近部屋が狭くなって困っているiPX VFDUの川口です。

家電好きが高じてお休みは家電量販店巡りをしています。
割と衝動買いすることが多く部屋が狭くなり困ってしまいます。

今回はそんな私の愛用家電についてお話しします。

除湿器

種類

除湿器は大きく分けて3種類あります。

1. コンプレッサー方式
 空気を冷やすことにより水分を取り除く方法です。コンプレッサーを通して冷媒(フロンガス)を循環させ、冷却器で湿った空気を冷やして湿気を水滴に変えます。エアコンの除湿と同じ方法です。

2. デシカント方式(ゼオライト方式)
 水分の吸着性能に優れた乾燥剤(ゼオライト)で水分を取り除く方式です。冷媒)を使わずに除湿可能で、ゼオライトに水分を吸着させ乾いた空気を吹き出します。吸着した水分は、ヒーターであたためられ熱交換器内を通り、冷やされて水滴に戻りタンクにたまります。

3. ハイブリッド方式
 上記で紹介した、コンプレッサー方式とデシカント方式を融合させたタイプです。夏場はコンプレッサー方式で気温上昇を防ぎ、冬場はデシカント方式で除湿能力の低下を防ぐため、1年中変わらない除湿能力を維持できます。その分、本体価格は若干高め(市場価格6万円程度)となります。室温上昇は1~8℃程度。ちなみにハイブリットタイプを発売している唯一のメーカーはパナソニックさんです。

長所、短所

1. コンプレッサー方式
■長所
 高温時(25度以上)での除湿力が大きいので梅雨~夏場など温かい季節向きです。
 除湿量が多いので湿気の多い季節でもパワフルに乾燥できます。
 消費電力が小さいので(デシカント方式の半分程度)ランニングコストが安いです。
 室温上昇が少ないです(1~2℃程度)。

■短所
 コンプレッサーがあるため、振動(動作)音が大きい。
 本体サイズが大きめでやや重いです。


2. デシカント方式(ゼオライト方式)
■長所
 低温時での除湿力が大きいので冬場でも使うことができます。
(除湿能力としては1年を通して使える)
 コンプレッサーが無いので軽量コンパクトで音も静か。

■短所
 ヒーターを使う分コンプレッサー方式と比べて消費電力が大きくなる。
 発熱量が多くなり部屋の温度が上昇します。(室温上昇は3~8℃程度)


3. ハイブリッド方式

■長所
 先にも紹介しましたが、夏場はコンプレッサー方式で気温上昇を防ぎ、冬場はデシカント方式で除湿能力の低下を防ぐため、1年中変わらない除湿能力を維持することができます。。

■短所
 ただし本体価格は他の方式のものよりも高めです。(市場価格6万円程度)

買い時

 基本的には欲しい時に買えば良いと思います。
ただし、少しでも安く買いたい方は、2~3月もしくは7~10月に購入することをおすすめします。
というのも、除湿器に最新機種は毎年4月に発売されます。それに伴い2~3月は安くなります。
5~6月は梅雨時期のため価格が高く、11~12月頃になると衣類乾燥等を目的とした購入が増えるため価格が上がります。
除湿器が必要とされない7~10月(夏~秋初旬)は価格が安くなります。

社会保険料の算定について

 こんにちは、初めてのブログ更新となります、2月に入社したすずきです。
自分の前職は総務職で主に経理や労務に携わっていました。
今回は、3月ですので社会保険料の算定について記載したいと思います。


まず、皆様の給与から天引きさせて頂いている社会保険(健康保険と厚生年金保険の総称)の保険料は、標準報酬月額によって算出されます。
そして、それは毎年1回、4月、5月、6月に支払われた給料総額を基に、標準報酬月額の改定を行います。改訂された標準報酬月額は9月からの適用となります。
(例外的に金額が変更されるケースもありますが、それはまた別の機会にでもお話できればと思います。)
給料総額というのは基本給や役割給だけでなく残業代も含んだ金額のことです。

ポイントは「4月、5月、6月に支払われた」という点です。
iPXでは、給与は末締め翌月支払いです。
つまり、実質的には3月~5月に働いた分の給与で社会保険料が算定されるということになります。

では、月額報酬が30万の社員Aさんを事例に残業の有無で社会保険料がどれくらい変わるか比較してみます。

ケース1

・3月~5月で残業が月平均0時間だった場合
残業代:2,300円/1時間(※1日の日当÷8時間×1.25したおおよその時間単価です。)
1か月の給与総額=300,000円(月額報酬:300,000円+残業代:2,300円×0時間)
3か月の平均給与総額=300,000円
→標準報酬月額:300,000円
 標準報酬月額が300,000円の場合の社会保険料は下記の通りです。
 (※厚生年金はH28年度の場合で計算します。保険料は加入している保険によって異なります。)
  健康保険料:14,865
  介護保険料: 2,475(※40歳以上の方の場合のみ)
  厚生年金額:27,273
     合計:44,613(※介護保険料含めた場合)
1年間の社会保険料の総額:535,356円

ケース2

・3月~5月で残業が月平均30時間だった場合
残業代:2,300円/1時間
1か月の給与総額=369,000円(月額報酬:300,000円+残業代:2,300円×30時間)
3か月の平均給与総額=369,000円
→標準報酬月額:360,000円
 標準報酬月額が360,000円の場合の社会保険料は下記の通りです。
  健康保険料:17,838
  介護保険料: 2,970
  厚生年金額:32,728
     合計:53,536(※介護保険料含めた場合)
1年間の社会保険料の総額:642,432円

結論


ケース1とケース2の年間社会保険料の差額:107,076円

いかがでしょう。
あまりにも極端な比較事例でしたが、支払い金額が年間10万円も差が出てしまうのは悲しいことです。

ちょうど3月になりましたし、多くの企業様では翌月支払いの場合が多いと思いますので、
これからの3か月は残業時間を少なめにするように心掛けてみてはいかがでしょう。

以上、社会保険料の算定のお話でした。

薄味こそ至高

はじめまして。入社半年の伊藤です。
アプリ開発経験者ですが、横文字が覚えられない未熟者ですどうも~!

技術的なネタ…と悩んでいましたが、まったく浮かびませんでした。
なので今回は自己紹介で許されようと思います。
有用なことはなにもありません。

続きを読む

化学のおもしろそうなお話

こんばんは、iPX高橋です。

前回は物理の解き方を書いていたので、今回は化学のお話をしていきたいと思います。
単に化学といっても範囲は広いので、元素をクローズアップしてみていきたいと思います。

はじめに

去年の11月20日に名称の決まっていなかった原子番号118までの元素が全て命名されました。この中には、日本が命名権を得た原子番号113ニホニウム(Nh)もあります。名称の決定までにいろいろありましたが、日本由来の名前が付いたのは純粋に喜ばしいです。そういうこともあり改めて原子の性質を見て化学の一端を楽しむのも良いかなと思いました。
皆さんが化学の勉強で原子を覚えるとき、周期表に語呂合わせを使っていたりしたと思います。私もそうでして、放送禁止用語入りの語呂合わせとかが周りで使われていました。ですが、名称だけ覚えてもさみしいので、元素に関する面白そうな話をして皆さんに興味を持っていただけたらなと思います。

C:炭素

言わずと知れた元素。原子量の基準になっている元素であり、化学の世界で中心となるような元素です。無機・有機にかかわらず様々な性質を持っていますが、今回は無機の視点から見てみようと思います。
原子番号6、原子量は12.01で炭素12および炭素13が安定して存在しています。最外殻電子数は4で、結合の手が4本と多く様々な化合物が見られています。また、単体でも様々な形状があることが面白いです。グラファイト、ダイヤモンド、フラーレンカーボンナノチューブなどなど。特にグラファイトとダイヤモンドの性質比較は高校化学などで頻出であり、構造の比較や電気伝導性の有無がよく言われます。
では、具体的にグラファイトとダイヤモンドはどう違うのでしょうか。グラファイトは結合の手のうち三本を用いて正六角形状のシート構造を取っています。残り一つの最外殻電子はというと、単体の中で自由電子として動き回れるようになっています。これが、金属の自由電子と同じ働きを持ち、電気伝導性を示すようになります。ダイヤモンドは四つの結合の手で正四面体状となっています。構造上自由電子がないため、電気伝導性は示しません。
炭素は話を挙げだすとキリがないので、興味のある人はいろいろと調べてみましょう。有機の分野でも面白い話がたくさん出てきます。

W:タングステン

周期表の中でも異彩を放つ元素(文字的な意味で)。高校化学の問題とかでもそれなりに取り上げられるので、よく知っている人も多いでしょうか。普段聞きなれない名称ではありますが、意外と身近なものに使われています。
タングステンは化学的に安定している物質であり、融点が非常に高く、金属中最高温度の3380℃です。また、原子構造が高密・強固であり、重く硬い物質です。モース硬度で言えばダイヤモンド10に次ぐ9を誇ります。上記のような性質から、電球をはじめとする様々な家電やコピー機などの放電線に用いられています。

あとがき

元素は一つ一つ違った性質を持っていて、様々な反応をします。周期表などからただ元素の名称を知るだけよりも、その性質を調べてみると様々な面白い発見があるかもしれません。

アメフトこぼれ話

3回目の登場となります。阿部でございます。

iPXに入社しておおよそ1年となりました。
他社とは少し違うiPXの雰囲気に戸惑いつつも自分なりに業務を推進している毎日です。

さて、今回はNFLの総決算、スーパーボウルが近いことに因み、アメフトについて少々お話させていただければと思います。

続きを読む

パソコンを新調したのでとりあえずDeeplearning4j開発環境を拵えてみる

こんにちは、和田です。

最近ずっと自宅のPCの調子が悪かったので、初売りのセールを利用してPCを新調してみました。

ちなみに余談ですが、ワタクシ元PCショップ店員でして、PCの自作ならお手の物。
嫁もその時の職場で知り合ったので、PCパーツの知識に明るく、こういう事に関して話が早いので助かります。

■ 確認してた症状
メモリ4枚挿し状態でMEMTEST → エラー
挿しなおしで問題なし → 後日またエラー → しばらく2枚挿しで凌ぐ

5枚刺さってるSSDのうち、2枚が不定期に見えなくなる

ちなみに、昨年嫁の実家に何故か転がってた550Wの電源に積み替えたばかりなので、電源はたぶん大丈夫。

と、いうことで、嫁と会議したところ、
 ① マザー・CPU・メモリの3点セットをとりあえず変えよう
 ② 勿体なくて歴代SSDを山のようにつないでたのをやめて、1本化しよう

といったプランでパーツを選んだ結果がこちら。

CPU : Core i5-6500 3.2GHz
MEM : Kingston DDR4 8GB x 2
M/B : Asrock H170M PRO4
SSD : Samsung 850 EVO 500GB


ケース、電源、ODD、GPUは使いまわしです。
初売りセール品を狙って買ったので、Win10も付けても6万掛からず。
まぁ、昔みたいに家でガリガリゲームやるわけでもないし、良いかなと。

ちなみに、今回15年ぶりくらいに自分のPCをCPU付属のリテールクーラーで組みました。
付けまくってたSSDも淘汰したんで、ケースの中が非常に綺麗に。
あぁ、素晴らしい。。。

そして、ここからが本題

そんな訳で、せっかく綺麗なWindows10が出来たんだしと言う理由だけで、
サクっとDeepleaning4j (DL4J) の環境構築だけでもしてしまおうかなと思った次第です。(無計画)

続きを読む

家電にも歴史あり

告知

こんにちは、4回目の投稿です、Chibaと申します。

最初にお知らせです。
1/18~1/20まで東京ビックサイトで行われている「東京オートモーティブワールド」にて、弊社が出展しております。
オートモーティブワールドご来場の際は、ぜひ弊社にもお立ち寄りください。

小間番号 E41-36 にてお待ちしております。

www.automotiveworld.jp

続きを読む