iPX社員によるブログ

iPX社員が"社の動向"から"自身の知見や趣味"、"セミナーなどのおすすめ情報"に至るまで幅広い話題を投下していくブログ。社の雰囲気を感じ取っていただけたら幸いです。

EMCのお勉強会

ご無沙汰しております。
10月から住処を北関東にし、やっとこ慣れ始めたishizawaです。
今更ながら去年、車を買って良かったなぁと実感しております。
ただ、こちらは東京と違い路面が凍結するとのことでスタッドレスタイヤを購入…。
思っていたよりお金が飛んでゆきました…(´・ω・`)

なんだかんだ運転が好きなので日光行ったりと楽しんでおります。
今年こそはスタッドレスタイヤも買ったのでスノボーとやらを楽しんでみたい所存です。

さて、今回は先日弊社内部でEMC(電気)の勉強会を行いましたゆえざっくりここでも書いてみようかなと思います。

そもそも電気ってなぁに?

ざっくり説明すると、電気とは電子の移動するエネルギーのことです。
細かい話をすると、原子核の周りに浮遊している電子が何かのきっかけで移動してしまう時に発生するエネルギーのこと。
その電気を押出す力を電圧、流れてる量を電流、その結果の仕事量を電力と表現しています。
電気が流れるとそこに電界と磁界が発生し、それが電波やノイズになります。

じゃあEMCってなぁに?

EMI(電磁波妨害)、EMS(電磁感受性)を合わせてEMC(電磁両立性)と呼びます。
EMIはノイズを出す側のことを指し、EMSは受けたのノイズをどこまで耐えられるかを指します。
両方を合わせてEMCと呼びます。
今は電子機器も多く医療や産業機械など、身近なところでは車にも電子機器も多く使われています。
そこで誤作動が発生したら大変なので、ここ最近特に注目されています。

弊社での勉強会ではArduinoを使ってまず電気回路を勉強している最中です。
写真を取り損ねたので次回のブログではArduinoの写真と簡単なものを紹介してみようと思います。