視覚のオハナシ第二弾”脳だって落ち着きがほしい”
iPX mazdaです。(4回目)
本日の前置き。
スノーボードのシーズン到来。
皆さんカッコいいボードを持っているので目移りしてしまします。
スノーボードやスケートボードはクールな方々が多いですね。
その中でもやはり錯視系の画が好まれてる印象があります。
さて本日の本題に。
今回も“視覚”について書き綴ります。
視覚について第2弾
脳は落ち着きを求めている
幾つか視覚の法則をご紹介します。
(愛読書”メッツガーの視覚の法則”と言う本からの抜粋です。)
内側の法則
内側の法則により閉じた図形が現れる。「 < 」
は右側に空間を感じるので内側だと脳は認識してしまいます。
「 < > < > < > 」
こういった場合も纏まった空間がある場合、内側と内側をワンセットで閉じた図形として判断しています。
パッと見た時に三角形が目に入るはずです。
それは脳が纏まりとして画を見ている為なのです。
こちらの手をひとつずつ単体でみると疲れてしまいます。
あちこちに目を向けないといけないので。
同類の法則
同類の法則により、同じ形・形態のものは纏まりとして認識する。
正直な話、整頓好きにとっては形の違うものが混在していたら気持ち悪いですよね。
きっちり綺麗にしたい!という気持ちは脳も同じです。
なめらかな法則
視覚知性は複雑な状況や可能性を排除している。単純な形や簡潔な構造を見出すのも落ち着きを求める為の脳の働きです。
曲線の連続で「S」、直線の連続で「ー」にしか思えないです。
しかし、可能性としては交わっている点を切り離すと3パターンは生み出せます。
皆さん思いつきますでしょうか。
左図は真っ直ぐに伸ばした手をクロスさせている事を想像する。右図は実際の写真。